持ち上げられて見捨てられたら、なでしこたちは裏切られた気分になる

記事から
http://www.soccer-king.jp/column_item/20110922_sergio_nadesico.html

 W杯優勝後のなでしこの報道に関して、僕はものすごい違和感を持った。選手のボーイフレンドがどうだったとか、お母さんがどんなコメントをしたかとか、まさにワイドショー的だったからね。要するに日本のスポーツメディアはまだまだ未熟だということ。ワイドショーというのは基本的にニュースを消費していくものだから、長持ちしないんです。本当に女子サッカー人気を定着させるのなら、彼女たちに何が必要か、なでしこリーグをどうすべきかにもっとスポットを当てて、例えば日本サッカー協会の人間に積極的に取材などをすべきだと思う。
 でも、簡単に言えば、メディアは選手個人を取り上げるだけだった。まさに芸能人的感覚で、僕は「これじゃ使い捨てじゃないか」と思ったよ。そうなったら彼女たちは本当に傷つくだろうね。今までお客さんがほとんど来てなかったのにW杯に優勝したからと言って観客席がいっぱいになって、でもこのフィーバーが過ぎてまた閑古鳥が鳴いたら……持ち上げられて見捨てられたら、なでしこたちはそれこそ裏切られた気分になるでしょう? 今はまだ宝くじが当たった時のようなものだよ。宝くじが当たると急に友達とか親戚が増えるけど、その現象と全く同じ、選挙に当選したら選挙事務所に大勢の人が現れるのと一緒だと思う。

記事で指摘しているように、勝負に勝っただけで強いと証明された訳でもない。


報道の取り上げ方がワイドショー的なのはその通りですね。
基本的に首相が代わってもどこの床屋で髪を切ってるとかどうでもいいところを
取り上げがちな報道には、持ち上げて消費して使い捨てにしないようにがんばってほしいところです。



なんとか動員が増えて、ゆくゆくはもっと選手の環境が良くなってほしいものです。

Jリーグでは「企業を表に出さない」、「全部地域を中心にするんだ」という理念が薄れつつある。企業主導の形は女子サッカーも同じだよ。クラブや選手は企業のものという感じで、例えば親会社は選手たちを企業のPRに使っている。W杯後、なでしこJAPANの選手がテレビに出ていたけど、代表じゃなくてクラブのユニフォームを着ていて、僕はびっくりした。企業は利益を上げるのが最大の目的だからそれは当然のことなんだけど、それではやっぱり企業スポーツ、アマチュアスポーツからは抜け出せない。

ジェフレディースの試合を見て思うのはより企業中心だいう感じです。
動員がキビシイので半ば休日返上もどきで来られているスポンサー企業の方々には
頭が下がる思いです。
企業に頼りっきりの状況が少しづつ地域主体になっていくといいですね。

会員制で近隣の人を中心にスポーツ教室でもやりつつ会費をもとに
いいコーチなどを招聘してチームのレベルアップしながら、トップの試合を
会員には特典で応援しやすくして地域でチームを応援していく、
などテレビで聞いた案だけど企業に頼りすぎる状況を変えられたらいいと思います。

企業中心すぎると儲からないと撤退!になって行きやすいわけですし。
乗ってきて強くなっているチームだとしても。

なでしこジャパンがW杯で優勝し注目され
ブームやフィーバーで終わらないためには
自分のような一般の人が見に行くことも大事だけど
報道とかクラブの取り組み方にも、工夫が期待されるように思います。


最後に近隣の方々で試合を見たことないかたは
スタジアムに来てみることをオススメします。
自分も最近見だしたものの、女子ならではの頭を超える
ループのシュートとかパスでつなぐところは結構シビレます。