東日本大震災復興支援2012 Jリーグスペシャルマッチ

東日本大震災復興支援2012 Jリーグスペシャルマッチを見に行ってきました。
いつかデルピエロのプレーをじかに見れたらいいなと思っていたが、デルピエロが来てくれた事で急遽行ってきた。席はSS席。フクアリでもメイン側に座った事はない(笑)。 試合中のプレーはチャリティーだし、みんな空気を読んでいるのかなと思うところが多くあったが、後で映像で確認するとそうでもないところも多々あって驚いた。
後半、もしデルピエロゾーンからシュート場面があれば間近で見ることができたが、バイタルエリアでのシュートで、あっさり決まるしあっという間の試合時間だった。良かったのは普段の鹿島ホーム席よりで大多数鹿島のサポの中、仙台のチャントがあって一緒に歌いたいくらいだった。歌詞が分からなかったのだが。「おーれーたーちのー」のところだけ歌うわけにもいかず(笑)。鹿島のいつもの独特の太鼓の音を2つ組み合わせたおなじみのチャントも間近だと迫力があって良かった。
素晴らしいかったのはハーフタイム中でも大旗をはためかせていた事。たしかジェフを退団したレジナルドだったと思うが「試合中は」一生懸命応援してくれて頼もしいですといった感じのコメントを聞いた事があるが、欧州では試合前もハーフタイム中もつねにチャントを送り続けている。トイレに行ったりスマホを見てたりしても誰かは休んで、誰かは応援して、休んでいた人もまた応援に加勢して常に続いている。こんなふうに日本もなれたとき、まさに欧州と常に互角の試合レベルになるのではないだろうか。日本人は一斉に動き出して、一斉に休むのがあらゆるところで好きなお国柄だ。大旗のかた達だけでなくその後ろにいる人が応援を送り続けられれば。自分も気が向いるときはハーフタイム中でもチャントを送れるようでありたい。
応援はテレビではさほどではないように思えるがスタンドでは迫力でとにかくあっという間だった。まだジェフを応援する前の頃、なんとなくしかサッカーを見ていないころは自分にとってJリーグとはなんとなくアントラーズだったし、なんとなく小笠原であり柳沢だった。柳沢をTeam as One 側としてささやかだけど応援に加勢できた事が自分にとって胸熱だった。 

デルピエロの今後について。とにかく次の選手生活も輝くものであってほしいです。デルピエロはたぶんいつまでも英雄だしトモダチだと思う。言われているのは守備をしなくてもいいチームならばいいのではないかと。いまの仙台とか広島とか?
アメリカにいくかもしれないし、日本に来るかもしれない。個人的には中国とか中東には行ってほしくないです(笑)。あとネタなのか本気か、デルピエロさえ来てくれればと言う人はどこのサポでも多いと思うけど、デルピエロを使いつぶすような事はあって欲しくないです。守備をしなくてもいい代わりにたとえ15分でもスパイスになれるような、チームにとってもデルピエロにとってもメリットのあるクラブに行ってほしいと思ってます。ジェフにとってはこれから年を追うごとにチームに実力を蓄積していけるか、積み上げていけるかが一番のカギだと思うので、デルピエロ人気にあやかるだけで一時的な動員増を狙うようなことはして欲しくない。クラブにとってもデルピエロにとってもあまりいい結果にならないような気がする。いまの時点で結果はともかくチームの育成は上手くいってるか、フィットしていってるか、継続していけそうか、補強は、などとイマイチしっくりしてないと思うことも正直多々あると思っている。レジナルドを上手く使いこなせなかったと思ってるし。はじめからリカルド・ロボなんかのストライカータイプを迎えるはずだったのでは?去年トップに昇格させた10代の選手の未来は?補強だけで戦績を底上げしていない?などなど。たしかに山口智の加入は心強いかぎりだけど、智さんに頼りきるだけではなくあらゆる発展のための手だては尽くしているのか。地道にかつ確実に発展していってほしいと思います。
一人の選手として人間として、デルピエロを自分は応援していきたいと思ってます。